「高橋」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「た」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 高橋(たかはし)

【2024/03/08:改編】

# 3位【第一生命ランキング

# 全国に約145万人

# 第3位 約147万人【明治安田生命ランキング2008

# 第3位 約144万人【明治安田生命ランキング2013

# 第3位 約143万人【明治安田生命ランキング2018

# 第3位 約140万人【道産子のルーツ事典 岸本良信 中西出版】

# 3位【出典

# 全国に、約352,000軒。【出典

# 全国順位(森岡浩ランキング): 3位
# 全国密度順位(森岡浩ランキング): 岩手県 > 秋田県 > 宮城県
# 全国人口順位(森岡浩ランキング): 東京都 > 神奈川県 > 北海道

# 代表家紋

# 古代氏族の高橋氏

# 古代豪族の高橋氏は第8代孝元天皇の皇子の大彦命(おおびこのみこと)の子孫で大和国高橋(奈良県天理市)をルーツとし、代々天皇家の賄い方を担当していた。

# 古代高橋邑人の物部氏族で高橋の裔、安倍氏族の高橋臣。

# 全国で「高橋」姓が多いのは群馬県や愛媛県だが、人口比では岩手県・秋田県・宮城県に多く各県で4%を超える。秋田県湯沢市の旧皆瀬村に特に多く、羽場集落では全員が高橋さん。

# 物部氏膳氏(かしわでうじ)大宅氏藤原氏などにみられる。

# 代表家紋

宇多源氏藤原氏物部氏などに見られる。

・ 宇多源氏末裔の源頼方・秀宗兄弟が三河国加茂郡高橋(愛知県豊田市高橋町)を領したのに由来する。

・ 藤原鎌足末裔の藤原維頼が遠江国城飼(きこう)郡高橋郷(静岡県菊川市高橋)を領したのに由来する。

# 大和国添上郡高橋をルーツとする。

# 三河国賀茂郡高橋郷をルーツとする高橋氏は藤原北家大森氏族宇多源氏の源頼方・秀宗兄弟を祖とするという説もある。

# 遠江国城飼郡高橋郷をルーツとする高橋氏は物部氏族藤原南家狩野氏族の二系統。藤原維頼が高橋氏を称すという説もある。

# 駿河国庵原郡高橋村(静岡県静岡市清水区)をルーツとする高橋氏は大宅氏族

# 陸奥国三戸郡高橋(青森県三戸郡南部町)をルーツとする。

# 伊予国越智郡高橋郷(愛媛県今治市高橋)をルーツとする。

# 筑後国三原郡高橋(福岡県三井郡大刀洗町高橋)をルーツとする高橋氏は、渡来人系大蔵氏から出た原田氏から始まる。

# 肥後国山鹿郡高橋(熊本県山鹿郡鹿本町高橋)をルーツとする。

# 弥生時代に農耕が始まった当時。農民は「農耕の神は普段は天の上にいる」と考え、神は祖先の霊魂の集まりで、太陽の光や雨の恵みをもたらすとした。天の神は祭礼の日には天から地に続く高い梯子を使って地上に降り立って人々のもてなしをうける。この「高い梯子」が「高梯子」となり「たかはし」になり「高橋」の漢字をあてた。

 少ない方を上げると、〜長崎県:76位、熊本県:79位、鹿児島県:104位、佐賀県:195位、沖縄県:377位。

# 人口比では、岩手県、秋田県、宮城県の三県では4%を超える。

# そもそも「橋」とは、「川を渡る橋」では無く「梯子」のことで、天(神)と地を結ぶ高い柱・階(たかはし)が原義で、古代からの大姓の一つ。

# 高い橋の「橋」とは「梯子」のことで、「たかはし」とは「神々の住む天まで届くもの」を指す。古代に神職を勤めた家系が「高橋」を名乗っている。

# 高橋姓の中で有名なのは古代豪族の高橋氏で、第八代孝元天皇の皇子である大彦命(おおひこのみこと)の子孫の膳(かしわで)氏の一族で、大和国高橋(奈良県天理市)の地名から高橋姓を名乗った。

# 高橋姓は東西を問わず全国に分布し、岩手県湯田町では人口の1/3が高橋姓と言われている。

 【その他の資料】

# 古代の高橋氏は物部氏流安倍氏流がある。

・ 物部氏流: 大和国添上(そうのかみ)郡高橋の高橋神社。高橋臣。

・ 安倍氏流: 

# 青森県の高橋家

# 岩手県の高橋家

# 群馬県の高橋家

# 埼玉県の高橋家

# 千葉県の高橋家

# 新潟県の高橋家

# 富山県の高橋家

# 石川県の高橋家

# 長野県の高橋家

# 岐阜県の高橋家

# 静岡県の高橋家

# 京都府の高橋家

# 大阪府の高橋家

# 奈良県の高橋家

# 島根県の高橋家

# 福岡県の高橋家

# 元総理大臣の高橋是清は江戸芝中門前町の出身。アナウンサーの高橋圭三は岩手県花巻市の出身。俳優の高橋幸治は新潟県十日町市の出身。俳優の高橋悦史は大阪府岸和田市の出身。俳優の高橋長英は神奈川県の出身。俳優の高橋英樹は千葉県木更津市の出身。作家のの高橋三千綱は大阪府の出身。歌手の高橋真梨子は福岡県福岡市の出身。プロ野球の高橋慶彦は北海道芦別市の生まれだが父親の出身は宮城県大崎市鳴子温泉。歌手の高橋ジョージは宮城県栗原市の出身。キャプテン翼の漫画家の高橋陽一は東京都葛飾区の出身。俳優の高橋克実は新潟県三条市の出身。女優の高橋ひとみは東京都の出身。俳優の高橋克典は神奈川県横浜市の出身。マラソンの高橋尚子は岐阜県岐阜市の出身。女優の高橋由美子は埼玉県さいたま市大宮区の出身。NHKアナウンサーの高橋美鈴は北海道室蘭市の出身。プロ野球の高橋由伸は千葉県千葉市の出身。プロ野球の高橋尚成は東京都墨田区の出身。 

【戦国大名家辞典 森岡浩 東京堂出版】より

# 福岡県の高橋氏: 筑後の戦国大名で、筑後国御原郡高橋(福岡県三井郡太刀洗町)をルーツとし、大蔵姓の原田氏の子孫。豊臣秀吉の九州攻めに従って日向国松尾城で5万石を領した。関ヶ原の戦いの後に改易。【出典

# 島根県の高橋氏: 石見国安芸国国人紀姓享禄2年(1529年)に毛利氏に敗れて滅亡。【出典

# 静岡県の高橋氏: 伊豆国賀茂郡の国人三河国高橋郷をルーツとするといわれ、宇多源氏京極氏末裔と言われる。豊臣秀吉小田原攻めでは当初抵抗したが後に恭順し、その後は神官となった。【出典

【東北地方の苗字おもしろこぼれ話】鈴木常夫著 本の森 より

# 分布状況を見ると、高橋姓は、東北地方の日本海側から太平洋側に移動したと考えられる。

# 東北地方では二位の「高橋」姓は、宮城・岩手・秋田の県境を中心に多く分布し、秋田県の雄勝郡や岩手県の湯田町などにも多くみられる。

# 宮城県では、戦国時代葛西氏の配下であった高橋氏が多くみられ、相野谷(あいのや・旧河北町で現在の石巻市)の高橋氏は、上野国新田荘(群馬県太田市新田)を領し、源頼朝の奥州攻めに加わった功により陸奥国桃生郡深谷(宮城県石巻市付近)を領し、石巻の日和山に住んだ。
# 秋田県では仙北郡に多くみられ、岩手県盛岡市には、昔秋田県の仙北地方の人が移り住んだ名残の「仙北町」がある。このように、岩手、宮城、秋田の交流により名字の移動がみられた。

【新編日本姓氏辞典】千葉琢穂編著 展望社 より

・ 古大姓。一説に「高橋は高い柱で招神の招代(おぎしろ)のことで、古代は膳(かしわで)として天皇に奉仕した氏で、後世おおいに栄える。」

(1) 物部氏族高橋

(2) 大江の大族。他、多流に渡っている。

【苗字の歴史 豊田武 吉川弘文館】

・ 高橋: 膳臣氏が宗家。安曇氏と同様に宮内庁の内膳司に仕えて、奉膳の地位にあった。和名抄では、陸奥国柴田郡・伊予国越智郡・肥後国鹿本郡・下野国結城郡などに高橋郷がみられた。

# 高橋: 古代の高橋氏は大きく分けて物部氏流安部氏流。物部氏流は「神名帳」に「大和国添上郡高橋の高橋神社」の地が発祥地と見られる。【漢字の民俗誌 丹羽基二 大修館書店】

# 高橋家(たかはしけ): 家紋「抱き柊紋」

・ 筑前国御笠郡宝満山(福岡県太宰府市)を本拠地とした。

・ 藤原純友を倒した大蔵春実を祖とし、筑後国御原郡高橋をルーツとする。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】

# 「高橋」の地名

# 「高橋」駅 

# 「高」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示