「小山」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 小山(こやま・おやま)

【2022/09/07:改編】

# 86位

# 第86位 約20万人【明治安田生命ランキング2008

# 第93位 約20万人【明治安田生命ランキング2013

# 第95位 約20万人【明治安田生命ランキング2018

# 107位【出典

# 全国順位(森岡浩ランキング): 99位
・ 全国密度順位(森岡浩ランキング): 長野県 > 宮城県 > 岩手県
・ 全国人口順位(森岡浩ランキング): 東京都 > 神奈川県 > 長野県

# 名字を作った名字の代表例

# 小山連(むらじ)藤原北家秀郷流などに見られる。

# 代表家紋

# 「小さい山」や「信仰的な意味の御山」という二つのルーツがある。

# 地名由来の姓。

# 長野県から関東地方にかけてと、関西から岡山県にかけて多くみられる。

# 東北地方北部と熊本県では圧倒的に「おやま」と読むことが多い。

# 全国に分布し、特に長野県、宮城県に多い。「こやま」読みと「おやま」読みがあり、全国的には「こやま」読みが多いが、青森県、宮城県、熊本県では「おやま」読みが多い。長野県でも多くは「こやま」読み。

# 下野国都賀郡小山荘(栃木県小山市)をルーツとする。藤原朝政が源頼朝に仕えて下野国守護になり移り住んだ。

# 信濃国の小山氏は信濃国小県郡小山城(長野県上田市武石)をルーツとし、真田氏に仕える。

# 長野県小諸市与良の小山氏は清和源氏安田氏庶流武田氏に仕えた。

# 出羽国新庄藩家老の小山家は出羽国角館(秋田県仙北郡角館町)の土豪で後に新庄藩の戸沢家に仕えて家老を務めた。

# 発祥の地は全国に存在するが、有名なのは鎌倉時代の守護藤原秀郷末裔と言われる小山氏があり、平安時代後期に武蔵国に本領・太田郷(太田荘)を有した太田氏下野国小山荘(栃木県小山市)を領し、小山に移住して小山氏を名乗った。

# 小山から派生した名字には、「長沼」「結城」「宇都宮」「大河戸」「高柳」「下河辺」「薬師寺」「山川」などがある。

# 山形県の小山(こやま)家

# 栃木県の小山(おやま)家

# 群馬県の小山家

# 新潟県の小山家: 長岡藩医。【出典

# 石川県の小山家

# 長野県の小山家

# 静岡県の小山家

# 兵庫県の小山家

# 和歌山県の小山(おやま)家

【知って楽しい「苗字」のウンチク 丹羽基二 PHP文庫】

# 小山

・ 「おやま」読みは「こやま」読みの約1割。

・ 「こやま」は「小さい山」だが、「おやま」は「御山」で山の尊称。

・ 下野国都賀郡小山荘(栃木県小山市)の出で藤原北家秀郷流源氏菊池氏楠氏大江氏などに見られる。

# 小山(おやま)家: 家紋「二つ頭左巴紋
・ 下野国都賀郡小山荘(栃木県小山市)をルーツとする。
・ 藤原北家秀郷流。太田行政の子の政光を祖とする。政光の子の朝政が源頼朝に従い、下野国の守護となった。小田原の陣に際して秀吉により改易となった。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】

# 「小」のつく名字

# 「山」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示