「宇野」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 宇野(うの)

【2016/08/25:改編】

# 376位

# 代表家紋

# 清和源氏頼親流、村上源氏嵯峨源氏藤原氏などにみられる。

# 「大きな野」を語源とする。「参考

# 地名姓で各地にみられる。

# 沖縄と東北地方の太平洋側を除いて広く分布し、特に滋賀県を中心とした近畿地方から東海地方北陸地方南部にかけて多くみられる。

# 兵庫県の宇野家

# 主なルーツ地
・ 大和国宇智郡宇野(奈良県五條市宇野町)をルーツとする。
・ 播磨国佐用郡宇野郷(兵庫県佐用郡佐用町)をルーツとする。
・ 周防国吉敷郡宇野領(山口県山口市)をルーツとする。

# 大和の宇野氏は大和国宇智郡宇野(奈良県五條市宇野町)をルーツとし、清和源氏の出。

# 播磨の宇野氏は赤松氏の一族で播磨国佐用郡宇野郷(兵庫県佐用郡佐用町)をルーツとする。

# 周防の宇野氏は、大内貞長の次男の清致が周防国吉敷郡宇野領(山口県山口市)を与えられ、宇野氏を名乗った。

# 宇野(うの): 旧伯耆国(鳥取県)。古くは鵜野とも書く。馬の山から日本海に突き出す岬の間にできた狭小な砂浜に位置する。三方を山に囲まれて平地が少なく、東西両岬の荒磯には岩塊床が続いている。地名の由来は砂丘後背にある湿田がかつて「鵜ノ池」であったことにちなむ。【出典

# 宇野(うの): 旧備前国(岡山県)。茶ドラ山・天狗山などの丘陵地に囲まれたところに位置し、南部は瀬戸内海に面する。地名の由来は、古くは宇那とよばれていたと伝え、玉の浦の地名ができた以後宇野とよばれるようになったという。また、一説によると畝(うね)の転訛ともいわれている。【出典

# 「ウノ」の語源

# 「野」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示