「池田」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 池田(いけだ)

【2023/05/22:改編】

# 23位【第一生命ランキング

# 24位【出典

# 第26位 約45万人【明治安田生命ランキング2008

# 第24位 約46万人【明治安田生命ランキング2013

# 第25位 約46万人【明治安田生命ランキング2018

# 全国順位(森岡浩ランキング): 24位
# 全国密度順位(森岡浩ランキング): 佐賀県 > 長崎県 > 鹿児島県
# 全国人口順位(森岡浩ランキング): 東京都 > 大阪府 > 神奈川県

# 代表家紋

# 古代豪族の池田氏

# 美濃源氏の土岐氏族

# 池の近くの田の意の地形姓。

# 池田と山田は全国津々浦々で見られる名字といわれる。

# 地名姓。美濃国池田郡池田荘(岐阜県揖斐郡池田町)をルーツとする池田氏が有名で、岡山藩主鳥取藩主などが出た。【出典

# 現在は、全国にまんべんなくみられ、やや九州に多い。【出典

# 摂津国池田をルーツとする池田氏は美濃源氏土岐氏族

# 美濃国池田郡池田荘(岐阜県揖斐郡池田町)をルーツとする池田氏は、紀氏の出。

# 越中の池田氏は越中国射水郡池田荘(富山県氷見市)をルーツとする。

# 越中の池田氏は越中国砺波郡池田荘(富山県南砺市)をルーツとする。

# 越前国今立郡池田郷(福井県今立郡池田町)をルーツとする池田氏は楠木氏

# 越前国今立郡池田荘(福井県今立郡池田町)の国衆出自は、平氏とも楠木氏ともいうが不詳守護斯波氏の小守護代として来国して土着した。当初は鞍谷氏と結んだが、のちに朝倉氏に属した。永享元年(1487年)、池田勘解由左衛門時忠が山田城を築き、元亀3年(1572年)に朝倉氏が浅井氏の救援のために出兵した際に、池田隼人助景久が織田信長に内通して露見、陣中で斬殺されて滅亡した。【出典

# 近江国甲賀郡池田(滋賀県甲賀郡甲南町池田)をルーツとする池田氏は宇多源氏京極氏庶流

# 摂津国豊島郡の国衆。室町時代には充政は摂津国の細川氏の諸荘園の代官をつとめた。その後、摂津国豊島郡の池田城に拠って国人領主になって勢力を拡大した。応仁の乱では東軍に属した。永正5年(1508年)に貞正は細川高国と澄元の内紛に巻き込まれて、一族郎党ともに池田城に火を放って自刃した。その後、久棟は池田家を再興し、永禄11年(1568年)に勝正のときに織田信長に降り、摂津三守護の一人になった。しかし、内紛で没落して荒木村重に仕え、その後は豊臣秀吉に仕えた。【出典

# 出羽国朝日山城(山形県酒田市)にも池田氏がいた。

# 池田姓で有名なのは江戸時代、岡山、鳥取藩主を務めた池田氏だが、これは美濃国池田が発祥の地である。近代で有名な池田姓といえば、総理大臣を務めた池田勇人。彼は広島県竹原市の造り酒屋の出。造り酒屋というから、その地域に代々住んでいた家系なのであろう。だから、どうということは無いが。

# 全国各地で興り、佐賀県など九州地方でよく見る姓。

# 歴史的には、「岡山藩」「鳥取藩」などの藩主を務めた池田家や元総理の池田勇人などが有名。

# 秋田県の池田家

# 山形県の池田家

# 群馬県の池田家

# 新潟県の池田家

# 富山県の池田家

# 石川県の池田家

# 長野県の池田家

# 静岡県の池田家

# 滋賀県の池田家

# 兵庫県の池田家

# 岡山県の池田家

# 鳥取県の池田家

# 高知県の池田家

# 政治家の池田勇人は広島県竹原市の出身。宗教家の池田大作は東京都大田区の出身。漫画家の池田理代子は大阪府大阪市の出身。

# 岐阜県の池田氏: 織田家の家臣で美濃国池田郡池田荘(岐阜県揖斐郡池田町)をルーツとし、池田郡の郡司を務めた。紀姓の池田氏の子孫とも清和源氏多田氏の子孫ともいうが不詳。【出典

・ 豊臣秀吉に従った池田恒興は嫡子とともに小牧・長久手の合戦で討ち死にした。跡を継いだ二男の輝政が三河国吉田15万石を領し、関ヶ原の戦いの後には播磨国姫路52万石。江戸時代には岡山藩主鳥取藩主に分かれた。【出典

# 大阪府の池田氏: 摂津国豊島郡の国人江戸時代には旗本。【出典

# 山形県の池田氏: 出羽国田川郡の国人。平安時代末期に、池田源三郎快光は平頼盛に仕えていたが、源平の合戦でこの地に落ちてきたという。【出典

# 福井県の池田氏: 越前国今立郡池田荘(福井県今立郡池田町)の国衆守護斯波氏の小守護代としてこの地に来て土着した。【出典

# 滋賀県の池田氏: 近江国甲賀郡の国衆近江国甲賀郡池田(滋賀県甲賀市甲南町池田)をルーツとし、宇多源氏京極氏の出。【出典

# 広島県の池田氏: 安芸国佐伯郡の国衆摂津国の池田氏の一族。【出典

【新編日本姓氏辞典】千葉琢穂編著 展望社 より

# 紀氏族摂津国池田郷発祥。

# 清和源氏頼光流土岐氏族。源三位頼政の弟の左馬允泰政が、摂津国池田郷に住して家号とす。

# 池田【出典

・ 古代豪族の池田首は景行天皇の子孫で和泉国和泉郡池田郷をルーツとする。この系統は各地に広まった。尾張国に移った池田氏から後世の岡山・鳥取藩主の池田氏がでた。

・ 上野の池田氏は上野国那波郡をルーツとし、上毛野氏の一族。

・ 近江の池田氏は佐々木京極系。

・ 尾張の池田氏は藤原北家秀郷流_尾藤氏の流れ。

・ 出羽の池田氏は出羽国朝日山城を本拠とし、藤原北家秀郷流

【一個人 2013年12月号】

# 池田(24位)

・ 「池田」とは「湿地」を意味する。

・ 全国的に見られ、人口比では佐賀県に多い。

・ 古代の池田首は和泉国池田郷(大阪府和泉市池田下町)をルーツとし、紀氏の出。摂津国豊島郡池田(大阪府池田市池田)をルーツとする池田氏も同族。

・ 美濃国の池田氏も紀氏の出で、戦国時代には織田氏に従い、江戸時代には鳥取藩主岡山藩主

・ 美濃国の池田氏は清和源氏土岐氏の出もある。

・ 肥前国の池田氏は池田城を本拠とした。

・ 紀伊国の池田氏は紀伊国池田荘(和歌山県紀の川市池田新)をルーツとし、藤原北家秀郷流尾藤氏の出。

【知って楽しい「苗字」のウンチク 丹羽基二 PHP文庫】

・ 池田: 池多、垳田とも書く。

・ 古代からみられる氏で、古くは「池田首(おびと)」や「池田朝臣(あそみ)」の名も見えた。

・ 中世には、美濃国土岐郡池田をルーツとする清和源氏土岐氏庶流の池田氏や、摂津国豊島郡池田をルーツとする橘氏庶流の池田氏、佐々木氏庶流の池田氏、尾張紀氏庶流の池田氏などがみられる。

# 池田家

# 池田輝政 ・ 池田光政

# 岡山藩 ・ 岡山新田(生坂)藩 ・ 鴨方藩 ・ 鹿野(しかの)藩 ・ 鳥取藩 ・ 若桜藩 

# 「田」の漢字の持つ意味

# 「池」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示